anybotの料金・評判・事例・口コミについて
anybotとは?
anybotは、オムニチャネルによる自動接客・自社に合ったデータ活用を行えるツールです。
エボラニ株式会社が運営しており、短期間・低コストで導入・利用することができ、自動接客から、データを活用したCRM(顧客関係管理)の機能まで活用することができます。
また、予約やEC、その他集計分析機能も有しており、PDCAを回しながら、ユーザビリティが高く顧客満足度十分なチャットボットを提供できます。
anybotの特徴
チャットボットで自動接客を行える
専門知識不要でチャットボットを作成することができます。
LINE・WEB・Messenger上で利用できるチャットボットサービスの導入から構築、さらには公開までを簡単に行うことが可能です。
顧客データの自動分類と保存
保存された内容を予め設定したルールにより、自動セグメント化することができます。(手動も可能)
回答別のデータ自動保存・ユーザーごとの条件式によるコンテンツ出し分け・セグメントユーザへの定期配信などを実現できます。
複数チャネルでマルチコンタクトが実現
電話・メール・SMS・LINE・Messengeなど、あらゆるチャネルでの問い合わせ対応など、自動接客を行います。
anybotの料金
anybotの料金は非公開となっており、公式サイトからお問い合わせが必要となります。
anybotの口コミ・評判・導入事例
サービス業の例
200人ほどの規模の会社ですが、顧客管理の煩雑さをAnybotで解消できました。
お問い合わせからWEB面談への転換率することが非常に多くなり、それに伴い契約数が飛躍的に向上しています。
お問い合わせをWEBに統一したことが功を奏し、紙のコストや電話対応などの負荷も減り、業務の効率化を推進できました。
建設業の例
100人ほどの規模の会社を経営しています。
従業員からの問い合わせに活用しており、給与やツール使用方法などの返答をAnyboに任せています。
質問のタイプを自動的にセグメンテーションすることで、LINE上で自動で応答してくれるので、業務負担を随分と軽減できました。
正確な情報をいち早く従業員に知らせることが実現しました。
anybotの使い方と流れ
シームレスなAPI連携を行える
APIマネージャーで最新のコンテンツを投稿することができます。
かつ様々なプラットフォームとサービスの同期を行えるのが魅力的です。
メニュー切り替え
LINEミニアプリの固定メニューの作成・運用も簡単です。
顧客のセグメンテーションに合わせ、最適な形での使い分けができます。
最適なUIの実現ができる
すばやく顧客とエンゲージできるのは、最適なUIによる部分も非常に大きいです。
ブックマーク機能
顧客はコンテンツを保存することが可能です。
好きなタイミングで読んだり、シェアをしたりが行えます。
条件付き自動化機能
条件付き自動化機能で、正しいメッセージを正しく相手に伝えることができます。
パーソナライズ化と個性をミニアプリに加えたことで、使い心地のよさが高い評価を得ています。
無料資料ダウンロード
anybotの資料を無料でダウンロード可能です。