eventosの料金・評判・事例・口コミについて

eventosとは?

「eventos」はイベント全般の管理を行えるツールです。

イベントホームページ・アプリの作成を簡単に行える上に、ライブ配信やチケット管理などイベント運営に必要な機能がオールインワンで搭載されています。

操作は簡単で、オンライン・オフラインどちらのイベントにも対応できるのが魅力です。

eventosの特徴

自社専用のイベントプラットフォームを利用できる

自社のオリジナルイベントサイトの構築はなかなか手間がかかるものですが、eventosを利用すれば簡単に行えます。

カスタマイズも自由自在なので、リアルイベント・クローズドイベント・ウェビナーなどイベント形態を問わず、幅広い利用が可能です。

独自ドメインの使用はもちろん、管理画面にログインして顧客管理もしっかりと行うことができます。

1ツールでたくさんの機能を一元管理

イベントを成功に導くためのあらゆる機能が搭載されているので、イベントの一元的な管理が一つのツールで行えます。

ライブ配信・チケット管理・商談機能・アンケート・スケジュール機能など、イベント運営に欠かせないものを柔軟にカスタマイズできるのも大きな魅力です。

アプリを構築できる

eventosの大きな特徴の一つとして、アプリを構築できることが挙げられます。

もちろん、ビジュアルデザインは自由に変更可能、プッシュ通知やアプリならではの機能をを活用できます。

eventosの料金

eventosの料金は 最安プランで年間120万円から利用可能です。

月額あたり100,000円から利用でき、オールインワンのサービスでありながら、費用対効果に優れています。

詳しくは、問い合わせて確認してみましょう。

eventosの口コミ・評判・導入事例

イベント主催者の声

「SNSと連携して、イベントの拡散がしやすくなり、集客に繋げることができました。

スタンプラリー・フォトフレームなどといった、新しいイベントコンテンツを提供することができ、アプリとSNSとを連携し、バズを生み出すことにも成功しました。

新たなSNS×アプリマーケティングには最適なツールと言えます。」

イベント参加者の声

「音楽フェスに参加したのですが、アーティストやステージスケジュールをアプリですぐ確認することができました。

マイスケジュールを作成できるので、効率的にイベントを楽しめます。

また、当日のプログラム変更にもすぐ対応してくれるので、お目当てのステージを見逃さずにすみました。」

eventosはどうやって使うの? 使い方や活用例

オンラインMTGの例

自社ブースからマンツーマンでオンライン商談を行えます。

外部ツールを使用する必要がないため、簡単な操作でマッチング成約率のアップを実現できます。

ライブ配信の例

簡単操作でライブ配信が可能です。

ボタン1つで配信を開始でき、複雑な設定・ツールの操作は必要ありません。

出展者マイページにログインすれば、すぐに配信を行えます。

アンケート機能の例

アプリアンケートで集計作業を効率化できます。

アプリ内で簡単にアンケートを行える上、結果も管理画面からリアルタイムで確認することが可能です。

eventosに関するよくある質問

Q1:ZOOMやYoutubeLiveと連携してのライブ配信は可能ですか?

A.ブラウザ上で提供しているサービスなので、画面共有や配信ソフトの組み込みが行えます。ZOOMやYoutubeLiveもこれまで数多くのユーザーが連携して行ってきました。

Q2自社サイトへの埋め込みは可能ですか?

A.年間プランの利用でサイトへの埋め込みが行えるようになります。専用の埋め込みタグを利用することで、iframeでの埋めこみもできます。
(サイトの構成上問題ない場合)

無料資料ダウンロード

eventosの資料を無料でダウンロード可能です。