楽楽明細の料金・評判・事例・口コミについて

楽楽明細とは?

楽楽明細とは、3,000社以上の導入実績がある電子請求書発行サービスです。株式会社ラクスが運営しています。
紙の請求書を電子化して一元管理することができ、業務効率化やコストカットを実現することができます。
実際に楽楽明細を導入した企業からは「作業時間の大幅な効率化ができた」「年間で数百万円単位でコスト削減ができた」「今ではほぼ全ての帳票を電子化している」といった声が挙げられており確かな導入効果があるサービスといえます。

楽楽明細の特徴

様々な帳票発行が自動化できる

楽楽明細は豊富な種類の帳票を電子化することが可能です。
請求書はもちろん納品書や支払明細書、領収書などを電子化することができ、これらの帳票が自動で発行できることで業務効率化につながります。
取り込んだ帳票のデータはメール添付Webからのダウンロード、郵送など幅広い方法に自動で割り振りすることが可能です。

連携方法が簡単

楽楽明細は自社システムや販売管理システムなどと柔軟なデータ連携が可能です。
請求データをCSV形式やPDF形式で一括取り込みすることで楽楽明細へデータをアップロードすることができるので、請求書データが多い場合でも短時間で電子化することができます。

電子帳簿保存法に対応

2022年1月に改正した電子帳簿保存法が定める電子取引要件に楽楽明細は対応しているため、自社で最新の法令への対応が困難という方にもおすすめです。
発行した電子請求書の原本控えはそのまま電子で一元管理することができるため、必要なタイミングですぐに参照することができますし、法改正にも迅速に対応することができます。

楽楽明細の料金

楽楽明細の料金は「初期費用+月額24,000円〜」となっています。
扱っている帳票の数が多いほどお得に利用でき、紙代や印刷費用のカット、郵送にかけていた手間やコストカットを鑑みても導入メリットは大きなものと言えます。
また、導入前に無料のトライアルを試すことができ、操作画面や機能性をしっかりと確認することが可能です。
トライアルが終了しても自動的に有料プランへ移行されることはないため安心して利用することができます。

楽楽明細の口コミ・評判・導入事例

3日かかっていた請求書発行業務が数分に

人手不足により経理担当が抱える請求業務の負担が大きく、これを解消したいと思い楽楽明細を導入しました。
もともとは他社のシステムを利用していたのですが、楽楽明細の方が導入が手軽で費用対効果も見込めるためリプレイスしたのですが導入効果は大きいですね。
請求書の発行や封入作業、郵送と3日はかかっていたものが数分で完了するようになりました。
業務効率化ができる点も素晴らしいですが、過去の帳票履歴が確認できる点も良いですね。

株式会社マーマ食品

リモートワークでも活用しています

毎月6,500件ほどの請求書を発行しているのですが、封入作業など手作業で行っていた部分も多く、帳票の量が多いときには2日がかりで対応することもあり、これを解消したいと思い楽楽明細を導入しました。
楽楽明細は請求書だけでなく領収書や支払い明細書なども発行できる点が良いですね。
導入後は5人で行っていた作業が2人でできるようになり、経理担当者の作業時間は月あたり7時間は削減できています。
また、請求書の発行業務がリモートワークでもできるため助かっています。

株式会社テクノル

無料資料ダウンロード

楽楽明細の資料を無料でダウンロード可能です。